空冷/冷暖房兼用/セパレート形 【床置形】 ●SZVYP1600KA・2240KA・2800KA は受注生産品です。冷暖房兼用
こんなところにおススメ
- 省エネ性を特に重視されるユーザー様に。
- 設備機器からの発熱が大きい工場現場に。(換気を兼ねた外気導入空調ができます)
- 空調スペースが特に広い工場や商業施設に。(最大100馬力までの機種があります)
- オールフレッシュエアコンとして利用可能
主な特長
冷媒温度コントロール機能搭載
ダイキンならではの「冷媒温度」カスタマイズで用途に合わせた「風」を作り出す。
詳しくはこちら
高い省エネ性で電力消費の削減に貢献
高効率インバーターの採用で、APF値がグリーン購入法調達基準値、および省エネ基準値をクリア※し、CO2の排出量も抑えます。
ニーズに合わせて現地設定で選択できる3種類のモードを標準搭載
生産ラインだけの空調が必要なところに
ゾーン空調 スポット省エネモード
- 必要なところだけの空調で省エネ。
- 吹出温度制御で冷えすぎを防ぎ快適性アップ。
- スポット省エネモードにするためには、コントロールパネルによる現地設定が必要です。
- スポット省エネモードは吹出温度一定制御ではありません。コントロールパネルから吹出温度を設定できますが、空調負荷や機械保護制御のため、設定温度にならない場合があります。
工場全体の空調が必要なところに
全体空調 標準モード
年間約46%※1の省エネが可能。
- ※1
- 〔試算条件〕・JRA4048:2006 東京都 事務所用途で試算 冷房 4/16~11/8 暖房 12/14~3/23 運転時間8:00~20:00 稼働日数 6日/週 15年前の機種との比較。(容量により異なります。)
ゾーン空調時や外気導入量が多い場合などでは、吸込温度が常に高温(冷房時)あるいは低温(暖房時)となり、インバーター室外機が常にフル運転(定格能力以上)となってしまうため、逆に電気代が増加することがあります。
大量の換気を必要なところに
外気導入 外気処理モード
オールフレッシュ(全外気)方式
外気を空調して取入れる方式で、
機器発熱が極めて大きな場所に適しています。
リターン+外気混合方式
循環空気と外気を混合して空調する方式、常に排熱、換気処理を行いたい場所に適しています。
※外気導入空気と循環空気はエアコン一次側で必ずミキシングしてからエアコンへ導入してください。
- コントロールパネルによる現地設定およびプーリ変更やダンパー設置等による風量変更が必要です。(風量範囲に制限があります)
- 冷房:室外温度19~43℃DB/暖房:室外温度−3~15℃DB(−7~13℃WB)の範囲で運転できます。
- コントロールパネルから吹出温度を設定できますが、空調負荷や機械保護制御のため設定温度にならない場合があります。(とくに暖房運転では室温に近い吹出温度になり、寒く感じる場合があります)
- 本モードでは室温の制御はできませんので、室温制御が必要な場合は他の室温制御用エアコンを併用し、対応してください。
- デフロスト運転時、室内ファンが停止します。(P140~P775形の場合)
- 外気処理モードで使用する場合は、加湿器の組込みはできません。
- 詳細は技術資料を参照願います。
優れた設置自由度
冷媒配管の長尺化で広範な建物用途に対応可能。
高静圧室外機で様々な設置場所への柔軟な対応が可能
信頼性を高める機能を搭載
バックアップ運転 (P560 形以上)
機器の異常停止時に、空調の完全停止を回避します。
- ※
- 応急運転時間は開始から8 時間までとなります。
- ※
- 本機能は室外機複数台を組合せるシステムのみ適用します。
- ※
- それ以外は室外機内の応急スイッチでの操作となります。
(P140・P224・P280 形室外機は除く)
こんなニーズにも対応
室内中温域での能力アップが可能(現地設定)
設定温度により蒸発温度を自動で変更することで、室内温度が低い場合でも能力を向上させることが可能。
高い施工性を発揮
- コンパクト設計の室外機で、階高の低いベランダでも容易に設置可能。
- 遠方制御機能を標準装備。
- 室外機の集中ドレン対応が可能。
(別売置台用ドレンパンが必要です)
節電にも配慮した「i-デマンド機能」
電力消費量の制限は13 段階できめ細かく設定可能。
お客様の使用状況に合わせたピーク消費電力カットが可能です。
- 注)
-
- 室外機側の基板での設定となります。
- デマンドには外部制御アダプターが系統毎に1 つ必要です。
集中管理システムへの接続展開が可能
- 高速伝送方式で多彩な集中管理システムが構築できるD-BACSシステムに接続可能。
- スカイエアや業務用マルチエアコンとの併設時、制御システムの一元化が可能。
- 保守点検が容易なフィルター洗浄時期表示や自己診断機能を搭載の液晶リモコンを標準装備。
フィルターメンテナンスの省力化にも対応
-
1年間※メンテナンス不要のロングライフフィルターを標準装備。
- ※
- 1年間(約2,500時間)≒8時間×26日/月×12カ月/年室内塵あい濃度:0.15mg/m3時
-
4年間メンテナンス不要な超ロングライフフィルター(別売品)もあります。
〔超ロングライフフィルター組込可能機種:SZVYCP450KA・560KA,SZVYP1600KA~2800KA〕
- 注)
- 別売の超ロングライフフィルター採用時には、標準装備のロングライフフィルターは取外してください。
周辺環境に気配りする夜間低騒音機能(室外機)
強制的に低能力運転で低騒音化を図る低騒音優先設定と、外気温度負荷に応じて自動的に最低能力を確保する能力優先設定が選択できます。
この設備用・工場用エアコンサイトは2018年12月現在の情報に準拠して掲載しています。